トップページへ | 上総介の本棚 | ブログ  

 Menu
戦国武将一覧
あ行の武将
か行の武将
さ行の武将
た行の武将
な行の武将
は行の武将
ま行の武将
や行の武将
ら行の武将
わ行の武将
武将以外の人物
本のタイトル
あ行の戦国本
か行の戦国本
さ行の戦国本
た行の戦国本
な行の戦国本
は行の戦国本
ま行の戦国本
や行の戦国本
ら行の戦国本
わ行の戦国本
著者一覧
あ行の著者
か行の著者
さ行の著者
た行の著者
な行の著者
は行の著者
ま行の著者
や行の著者
ら行の著者
わ行の著者
上総介が読んだ本

一冊で読める武将

戦国ゲーム
戦国グッズ
戦国音楽
戦国DVD
戦国コミック
大河ドラマ
戦国覇王
信長の野望
戦国を学ぶ






 あ行の主人公
 戦国武将の簡単な経歴を紹介。主人公となっている武将が中心です。

」で始まる武将

:読み終わった本(独自評価付) :amazon.co.jpへ飛びます

[ ] [ ] [ ] [ ] [ ]

飯田 直景 いいだなおかげ (飯田覚兵衛)
加藤清正の家臣。禄高五千五百石の家老
佐々成政の従兄弟にあたり佐々家滅亡後に加藤清正に仕えたという
一説には清正の幼馴染で清正の斡旋で羽柴秀吉に仕えたともいう
朝鮮出兵に従軍し晋州城攻撃戦で外壁破壊のために亀甲車を考案し戦功をあげた
土木普請も得意とし、隈本城の築城で功績をあげ、「飯田丸」と郭にも名を残した
名古屋城普請や江戸城普請にも奉行として参加
清正の死後は子の加藤忠広に仕える。忠広改易後は京都にて隠棲した
[登場する本]
覚兵衛物語(「おれは権現」収録)


生駒 高俊 いこまたかとし
讃岐・高松藩主。生駒正俊の子。藤堂高虎の外孫。妻は土井利勝の娘
父の死後に家督を継ぐが、幼少であったため高虎が後見役となった。高虎没後は子の高次が後見役
しかし家臣団の内紛が起こり(生駒騒動)、高俊も家老たちに政治を任せて顧みなかったた
これにより生駒家は改易となり、出羽に流罪。堪忍料として出羽・矢島で一万石を与えられた
[登場する本]
生駒隠岐守高俊(「大名廃絶録」収録)


石川 数正 いしかわかずまさ
石川康正の嫡男。松平広忠の嫡男・竹千代(徳川家康)が今川の人質となったとき供奉として同行
後に酒井忠次と共に徳川家の両家老となる。姉川・三方ヶ原・長篠などで戦功をあげる
しかし小牧・長久手の合戦後出奔して羽柴秀吉に仕えた
従五位下に叙され、出雲守を称し信濃・松本城主八万石。文禄の役の年に名護屋で没した
ふぐの毒にあたったといわれる
[登場する本]
異端の三河武士(「叛臣」収録) 群疑(「奥羽の二人」収録)
謀将石川数正


石川 康長 いしかわやすなが
石川数正の嫡男。父と共に豊臣秀吉に奔り父の跡を継ぎ信濃領主となる。松本城の天守閣を築造した
関ケ原では徳川方につき、信濃の所領を安堵された。
娘が大久保長安の嫡男・藤十郎の妻であったため、長安事件に連座して改易
豊後・佐伯に配流となりこの地で没した
[登場する本]
謀将石川数正


池田 輝政 いけだてるまさ
池田恒興の次男。豊臣秀吉に愛されて羽柴の姓を与えられ、ゆくゆくは養子になることが約束されていた
しかし父と兄が小牧・長久手の戦いで討死したため家督相続し、岐阜城十万石を与えられる
のちに三河・吉田に移封され、秀吉の仲立ちで徳川家康の二女・督姫を妻とする
関ヶ原では東軍に属し岐阜城攻略などに活躍。戦後は播磨・姫路五十二万石を領した
姫路城を構築し、次男・忠継は備前二十八万石、三男忠雄は淡路六万石が与えられ、西国将軍と称された
[登場する本]
おさかべ姫(「壮心の夢」収録)


板倉 勝重 いたくらかつしげ
徳川家家臣。板倉好重の次男。伊賀守
幼少で出家して玉庵和尚の弟子となり香誉宗哲と称し永安寺の住職となる
父が討死し、家を継いだ弟・定重も高天神城攻めで討死したため、徳川家康の命で還俗し取り立てられる
駿府町奉行となり関東入国後に江戸町奉行・小田原地奉行・関東代官を兼任する
関ヶ原後に京都所司代として家康の征夷大将軍就任に奔走。朝廷や公家の監察、畿内の天領の訴訟を処理した
さらには豊臣家や西国大名の監視を行って所領一万七千石に昇進。大坂の陣のきっかけとなる鐘銘問題を工作する
戦後朝廷封じ込めを行い禁中並公家諸法度を公布。十九年間所司代を勤め嫡男・重宗に譲り隠居した
[登場する本]
国松斬られ(「粟田口の狂女」収録) 名判官・京都所司代 板倉勝重(「家康・十六武将」収録)


一色 信康 いっしきのぶやす
丹後の守護・北野一色家。一色式部少輔持範の次男。一色二郎信康
父が死亡したとき幼少であったので、将軍・足利義教は叔父・一色義貫を後見役として領国を治めさせた
そして義貫の周旋によって義教の妾腹徳姫を妻に迎えた
しかし信康は性格凶暴で素行修まらず、南朝の遺臣らと謀反を企てたため、義教によって註殺された
[登場する本]
無惨や二郎信康(「無惨や二郎信康」収録)


伊藤(伊東) 景久 いとうかげひさ (伊藤一刀斎)
剣客。一刀流の始祖。通称・弥五郎。景久。友景
伊豆伊東の弥左衛門友定の子。近江堅田・加賀金沢生まれという諸説もある
鐘巻自斎に新陰流を学び一刀流を創意。流名は真剣勝負のとき一刀で相手を両断したので自ら名付けたという
三代将軍・徳川家光の台覧試合に出場したときは九十余歳であったといわれる
のちに下総小金ヶ原に隠居して同地で没した
弟子である神子上典膳吉明(小野次郎右衛門忠明)に、唯授一人の印可と瓶割一文字の宝刀を授け一刀流の後継者とした
[登場する本]
伊藤一刀斎 剣豪一刀斎
天下一の剣


伊東 義祐 いとうよしすけ
日向の領主・伊東尹祐の次男。幼名・虎熊丸。名ははじめ祐清
六尺の大男で武力優れ、文人でもあり「飫肥紀行」を記した。また皇居修造費八百余貫を献じて従三位に任ぜられた
兄・祐充の死後に父が没したが、弟・祐吉が家督を継いだためこれを不満として出家。しかし弟も病死したため家督を継いだ
足利義晴の偏諱を賜り義祐と称す。嫡男の病死によって再び出家したため「三位入道」と呼ばれた
北原氏や島津忠親を退け日向一帯を領した。しかし木崎原の戦いで十分の一の軍勢・島津義弘に敗れて次第に衰退
徐々に島津家に侵食された国を捨て豊後・大友宗麟のもとに逃げた。その後伊予に逃れ、晩年は堺に住みこの地で没した
[登場する本]
三位入道(「奥羽の二人」収録)


稲富 直家 いなどめなおいえ (稲富治介)
丹後の守護一色氏の臣・稲富直秀の子。伊賀守。鉄砲の名手で豊臣秀吉の命で細川家に仕官する
丹後・宮津城主となるが、細川忠興との不仲から追放された。のちに徳川家康が技術や才能を惜しみ、鉄砲方に召し抱えた
技術上の口論から同僚を斬り、尾張・徳川家にお預けとなる。尾張藩で鉄砲や火薬の製造を行い、「稲富流」と称された
その後出家し「一夢」と称した
[登場する本]
ガラシャを棄てて(「敵は微塵弾正」収録)(脇役) 逃亡者(「軍師の境遇」収録)(脇役)
火の縄


稲葉 貞通 いなばさだみち
美濃・曾根城主。のち豊後臼杵藩主。稲葉一鉄の嫡男。通称・彦六。母は三条西公条の娘
織田信長に仕え父とともに各地に従軍。父のあとを継ぎ曾根城主となる
本能寺の変後は豊臣秀吉に属し伊勢攻め。九州征伐にも従軍。郡上郡八幡城を築いて移った
小田原の陣、朝鮮出兵に参加。関ヶ原の戦いにははじめ西軍・織田信秀に属したが、決戦前に東軍に降伏
戦後臼杵五万石に転封された
[登場する本]
守ってあげたい(「難儀でござる」収録)


稲葉 良通 いなばよしみち (稲葉一鉄)
美濃の国人。土岐・斎藤・織田・豊臣に仕える。父は土岐氏の臣・越智通則。母は国枝大和守正助の娘
通以・通朝・貞通と名前を変え、最後は良通。幼少時に美濃・長良の崇福寺で喝食となっていた
しかし父と五人の兄が牧田合戦で浅井亮政と戦って討死し、還俗して安八郡曾根城主を継ぐ
土岐氏、斉藤氏に仕え、氏家ト全・安藤守就と共に美濃三人衆といわれた
氏家・安藤とともに織田信長に内通し斎藤氏滅亡の足がかりをつくった
以後、近江・摂津・越前に従軍し、姉川お戦いでは徳川家康の加勢となり、浅井長政軍撃破に大功があった
その後大野郡清水城に移り、石山合戦、越前朝倉攻め、長島一向一揆鎮圧、長篠の戦い、美濃・岩村城攻めなどに戦功があった
その後入道して一鉄と号す
本能寺の変後では美濃において一時自立の勢いを示したが、やがて豊臣秀吉に従い、小牧・長久手の戦いに奮闘した
文才も豊かで、讒言を信じた信長が一鉄を殺そうとして茶席に招いた折、床に掛けられた禅僧虚堂知愚の墨蹟を読みながら自己の無実を述べたので、信長は疑いを解いたという
頑固者で「頑固一鉄」は彼が由来となった
[登場する本]
稲葉一鉄 守ってあげたい(「難儀でござる」収録)(脇役)


今川 氏真 いまがわうじざね
今川義元の嫡子で母は武田信虎の娘。父の敗死で家督相続
独立した徳川家康に三河を奪われ、武田家との同盟も破棄され駿河を喪失
その後北条家と結び遠江・掛川城に拠ったが家康に攻められ降伏
北条氏の保護下におかれたが、後に放逐され浜松の家康を頼る
武蔵・品川に屋敷を与えられた
[登場する本]
睡猫(「秘剣 龍牙」収録) 天下を汝に


今川 義元 いまがわよしもと
今川氏親の三男で今川家第九代当主、幼名・方菊丸
幼少時に出家させられ、京の善得寺で修行し梅岳承芳と呼ばれた。太原雪斎が養育係となる
父が没し、のちに家督を継いだ長兄が没したため還俗し、将軍義晴の「義」をもらい今川義元と称した。家督相続で武田信虎の支援を受け家督を継いだ
信虎の娘を娶り同盟。関東管領・山内上杉憲政とも結んで北条氏綱を伊豆国境まで退け、駿東・富士の二郡を支配した
また、尾張・織田信秀に圧迫された三河・松平広忠を庇護し、子の竹千代(後の徳川家康)を人質として駿河・遠江・三河百万石の太守となり、東海道一の弓取りとなった
その後、北条・武田・今川の三国同盟を結び、二万五千の大軍を率いて上洛(尾張攻めともいわれる)をめざして兵を進める
緒戦を連戦連勝で尾張の桶狭間まで進み、一旦武装をくつろげて戦勝の祝宴を開くつもりでいたが、織田信長の奇襲を受けて討死した(桶狭間の戦い)
[登場する本]
今川義元 今川義元 新装版
今川義元―自分の力量を以て国の法度を申付く 今川義元のすべて
戦国幻野 戦史ドキュメント 桶狭間の戦い
太原雪斎と今川義元 姫の戦国(脇役)


岩見 重太郎 いわみじゅうたろう (薄田 兼相)
小早川隆景の家臣・岩見重左衛門の次男。父から勘当され叔父・薄田七左衛門に育てられる
豪傑との評判から主君・小早川隆景から五百石を拝領、その後家中で騒動を起こし禄を返上して浪人し諸国を巡った
その間の大蛇退治、狒狒(ひひ)退治、海賊退治は講談で有名
また父が小早川秀秋の家臣・広瀬軍蔵に殺され、天橋立での仇討ちを行った
浪人中に塙団右衛門後藤又兵衛と出会ったといわれる
その後叔父方の姓を名乗り薄田隼人正兼相。豊臣秀頼の大阪城に入城
大坂冬の陣では女郎部屋にいて留守の間に砦を落とされる
大坂夏の陣・道明寺の戦いで討死した
[登場する本]
一夜官女(「軍師二人」収録)(脇役) 岩見重太郎 慶長水滸伝
猿飛佐助 真田十勇士


[ ] [ ] [ ] [ ] [ ]

あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行 | は行 | ま行 | や行 | ら行 | わ行 | 武将以外

 その他の登場人物
 主人公以外の登場人物の一覧表です。
 こちらも戦国本を探すときの参考にお使いください。
あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行 | は行 | ま行 | や行 | ら行 | わ行
武将の妻・子| 公家 | 商人・文化人 | 僧侶・忍者 | 外国人


 上総介 戦国書店 Since2002.09.26 
Copyright (C) kazusanosuke. All rights reserved.
 
**LINK FREE** リンクサイト募集中! 事後で結構ですのでリンクを貼ってくださった方は以下にご連絡下さい。

 


 Yahoo! JAPAN   セブン-イレブンネット
TSUTAYA online  iTunes Music Store(Japan)