トップページへ | 上総介の本棚 | ブログ  

 Menu
戦国武将一覧
あ行の武将
か行の武将
さ行の武将
た行の武将
な行の武将
は行の武将
ま行の武将
や行の武将
ら行の武将
わ行の武将
武将以外の人物
本のタイトル
あ行の戦国本
か行の戦国本
さ行の戦国本
た行の戦国本
な行の戦国本
は行の戦国本
ま行の戦国本
や行の戦国本
ら行の戦国本
わ行の戦国本
著者一覧
あ行の著者
か行の著者
さ行の著者
た行の著者
な行の著者
は行の著者
ま行の著者
や行の著者
ら行の著者
わ行の著者
上総介が読んだ本

一冊で読める武将

戦国ゲーム
戦国グッズ
戦国音楽
戦国DVD
戦国コミック
大河ドラマ
戦国覇王
信長の野望
戦国を学ぶ






 が行の主人公
 戦国武将の簡単な経歴を紹介。主人公となっている武将が中心です。

」で始まる武将

:読み終わった本(独自評価付) :amazon.co.jpへ飛びます

[] [] [] [] []

高坂 昌信 こうさかまさのぶ (高坂弾正・春日昌信)
甲斐武田家の家臣。春日大隅の子。幼名・源助。通称・源五郎。名は昌宣・晴昌・晴久・虎綱を称した。弾正忠
北信濃の名族高坂氏(香坂氏)を継ぐが、のちに春日姓に戻した。武田信玄の近習から重臣となった寵臣
のちに信濃・小諸城や海津城の城代となる。不利な戦をしない慎重さから「逃げ弾正」と呼ばれた
第四次川中島の戦いでは、上杉軍の殿を攻撃して戦功があった
三方ヶ原の戦いで敗走した徳川勢追撃を唯一その無益から反対した。長篠の合戦では北信濃を守る
「甲陽軍鑑」は昌信の著作に仮託されている
[登場する本]
上杉・武田連合軍、遠州に姿を現す(「逆転!戦国大合戦2 本能寺の変」収録)(脇役) 高坂弾正
真・甲陽軍鑑―武田信玄の秘密 覇者(脇役)


小西 行長 こにしゆきなが
小西隆佐の次男。キリシタンで洗礼名アウグスティヌス
毛利攻めのころ羽柴秀吉の配下になり舟奉行となる
九州征伐で輸送や補給で活躍し肥後半国二十四万石
朝鮮の役にで先鋒として釜山、平壌を占領、朝鮮水軍に制海権を握られた後は補給が保てず苦戦
豊臣秀吉の死後の撤退時には島津義弘らと殿軍を努める
関ヶ原では西軍の中心の一人となり敗戦後逃亡したが、伊吹山中で捕らわれ斬首
[登場する本]
海将 海賊大将軍(脇役)
加藤清正(脇役) 加藤清正 太閤の夢に殉ず(脇役)
逆説の日本史11(脇役) 小西行長
小西行長 小西行長 後悔しない生き方
小西行長伝 宿敵
 戦国の風 鉄の首枷
燃ゆる想ひを(脇役)


小早川 隆景 こばやかわたかかげ
毛利元就の三男。幼名徳寿丸
竹原小早川家の養子となり、その後沼田小早川家が嗣子がなかったためその跡も継ぐ
父・元就や兄・吉川元春と各地を転戦し毛利家の勢力拡大に貢献。三原城を築き本拠とし、村上水軍を配下に置き瀬戸内海を制覇した
元就死後毛利輝元を補佐し織田家との交渉役となる
本能寺後に羽柴秀吉が中国大返しを行った際、追撃を主張した兄・元春を説得して見逃し秀吉に貸しを作った
四国征伐後に伊予三十五万石、九州征伐後は筑前・筑後および肥前一群で約五十万石
朝鮮の役で各地を転戦し明の李如松の大軍を破る
五大老のひとりとなりその後秀吉の甥・秀秋を養子とし家督を譲り隠居
[登場する本]
小早川隆景 小早川隆景 毛利一族の賢将
小早川隆景―毛利を支えた知謀の将 小早川隆景(「戦国の軍師たち」収録)
神器導く(「天王船」収録) 吉川元春 毛利を支えた勇将(脇役)
反・太閤記(脇役) 秀吉と武吉(脇役)
謀略の首(脇役) 村上武吉(脇役)


小早川 秀秋 こばやかわひであき
豊臣秀吉の正室・北政所の兄・木下家定の子
小早川隆景の養子となり小早川家を継ぎ筑前と筑後二郡三十五万石
慶長の役で総大将となるが軽挙な行動で石田三成に咎められ、所領を十二万石に減封
秀吉死後に徳川家康の計らいで旧領に復帰
関ヶ原では西軍についたが土壇場で寝返った
その功で備前・美作五十五万石、しかし乱行が目立ち二十一歳で死亡
[登場する本]
金吾中納言(「豊臣家の人々」収録) 逆風の太刀(「柳生非情剣」収録)(脇役)
小早川秀秋の悲劇 小早川金吾秀秋
 放れ駒(「関ヶ原−運命を分けた決断」収録)


小林 家鷹 こばやしいえたか (小林家次)
鷹匠・小林家次。甲斐の禰津信直の弟子といわれる
織田信長から天下一の鷹匠と称され、名前に「鷹」の字を受けて「家鷹」に改名
織田信長、豊臣秀吉徳川家康に仕え、八十二歳で生涯を終えた
養子・小林元長も家康に仕え、末裔は直参幕臣として明治維新に至る
子孫の十四代・小林宇太郎は宮内省式部職鷹師として「鷹から生まれた名人」と呼ばれた
[登場する本]
白鷹伝


小堀 政一 こぼりまさかず (小堀遠州)
近江・小室一万二千石の領主。小堀政次の子。古田織部に学んだ茶人。
はじめ豊臣秀長に、次いで豊臣秀吉に仕えた。その後徳川家康に転任し、茶道指南役となった
大阪夏の陣に従軍し、伏見奉行となる
駿府城作事奉行を務め、その功により諸太夫従五位下遠江守に叙せられ小堀遠州と呼ばれた
茶の湯は「きれいさび」と評され、生涯に約400回の茶会を開き招かれた人々の延べ人数は2000人に及んだという
また作事奉行として桂離宮、仙洞御所、二条城、名古屋城などの建築・造園にも携り、備中国奉行として松山城を再建した
美術工芸においても「中興名物」の選定や、高取・丹波・信楽・伊賀・志戸呂など国焼の茶陶の指導にも偉大な足跡を残す
他にも、中国や朝鮮、オランダなどの海外への茶陶の注文にも力を注ぎ、その多才ぶりから「日本のダビンチ」と称された
[登場する本]
小堀遠州



[] [] [] [] []

あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行 | は行 | ま行 | や行 | ら行 | わ行 | 武将以外

 その他の登場人物
 主人公以外の登場人物の一覧表です。
 こちらも戦国本を探すときの参考にお使いください。
あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行 | は行 | ま行 | や行 | ら行 | わ行
武将の妻・子| 公家 | 商人・文化人 | 僧侶・忍者 | 外国人


 上総介 戦国書店 Since2002.09.26 
Copyright (C) kazusanosuke. All rights reserved.
 
**LINK FREE** リンクサイト募集中! 事後で結構ですのでリンクを貼ってくださった方は以下にご連絡下さい。

 


 Yahoo! JAPAN   セブン-イレブンネット
TSUTAYA online  iTunes Music Store(Japan)