トップページへ | 上総介の本棚 | ブログ  

 Menu
戦国武将一覧
あ行の武将
か行の武将
さ行の武将
た行の武将
な行の武将
は行の武将
ま行の武将
や行の武将
ら行の武将
わ行の武将
武将以外の人物
本のタイトル
あ行の戦国本
か行の戦国本
さ行の戦国本
た行の戦国本
な行の戦国本
は行の戦国本
ま行の戦国本
や行の戦国本
ら行の戦国本
わ行の戦国本
著者一覧
あ行の著者
か行の著者
さ行の著者
た行の著者
な行の著者
は行の著者
ま行の著者
や行の著者
ら行の著者
わ行の著者
上総介が読んだ本

一冊で読める武将

戦国ゲーム
戦国グッズ
戦国音楽
戦国DVD
戦国コミック
大河ドラマ
戦国覇王
信長の野望
戦国を学ぶ






 が行の主人公
 戦国武将の簡単な経歴を紹介。主人公となっている武将が中心です。

」で始まる武将

:読み終わった本(独自評価付) :amazon.co.jpへ飛びます

[] [] [] [] []

笠原 政堯 かさはらまさたか
北条家の重臣・松田憲秀の嫡男。通称・新六郎。笠原家の養子となる
伊豆・戸倉城主であったが武田家の攻撃を受けて降伏し、一時武田勝頼に属したが武田滅亡後に北条家に帰参
小田原征伐時に小田原城に籠城したとき、豊臣秀吉に父と共に内通したが、弟・松田直憲に密告され誅殺された
[登場する本]
小田原城 城を陥とした女(「落城無残」収録)


加須屋 真雄 かすやさねお (糟屋武則)
糟屋とも書く。加須屋兵庫助忠安の子。
羽柴秀吉の小姓として仕えたという。一方、播磨・加古川城主で秀吉の与力となり、のちに仕えるようになったともいう
賤ヶ岳の戦いで戦功があり七本槍の一人として数えられ三千石を与えられた。のちに加増されて一万二千石
小牧・長久手、九州征伐、小田原征伐に従軍
朝鮮出兵では新庄直忠と朝鮮人民に帰郷、安住すべき旨の訓令回文を担当。晋州城の攻撃に参加した
関ヶ原の戦いでは西軍に味方し、伏見城の攻撃と九月の決戦に参加して失領。のちに五百石で幕府に仕えた
[登場する本]
糟屋助右衛門武則(「賤ヶ岳七本槍」収録)


片桐 且元 かたぎりかつもと
摂津・茨木城主。大和・竜田藩主。豊臣秀頼の後見人
浅井長政の臣・片桐直政(直貞)の子。幼名・助作。直盛。東市正
父が姉川の合戦後羽柴秀吉に仕えたため、小姓となる。
賤ケ岳の戦いで、柴田方の排郷久盈を討ち取り、七本槍の一人に数えられ三千石を与えられた
小牧・長久手の戦い、九州征伐、小田原の役、朝鮮出兵に従軍し、摂津・茨木一万二千石
晩年の秀吉から秀頼付の奉公人・側近の監察を命じられ、以後秀頼に近侍した
関ヶ原後に徳川家康の信任を受け茨木城主となり、翌年に大和・竜田三万石に加増
方広寺の鐘銘事件が起きると淀殿から徳川との内通を疑われ大阪城を退去
大坂夏の陣後に加増を受け、最終的に大和・河内・山城・和泉で四万石となるが、まもなく病没
[登場する本]
落ちた花は西へ奔れ(脇役) 片桐且元
片桐且元 片桐東市正且元(「賤ヶ岳七本槍」収録)
抜け穴(「暗鬼」収録)


片倉 景綱 かたくらかげつな (片倉小十郎)
伊達家の重臣。米沢八幡社の神主・片倉景重の次男。通称・小十郎
伊達政宗の小姓として取立てられ傳役となり、のちに政宗に重用され、常に陣列にあって功をあげた
疱瘡のため失明した政宗の片目をえぐり取ったといわれる
政宗の奥州平定では伊達成実と共に政宗の両腕となる
置賜郡片倉館に住んだが、安達郡二本松在番を経て、信夫郡大森城主となる
豊臣秀吉の小田原攻めの参陣を拒む政宗を説得し、政宗と共に死を覚悟して小田原へ参陣する
伊達家は秀吉に許されて臣従する。小十郎は亘理城主となり、その後刈田郡白石城主一万三千石となった
五十九歳で死去し、家士六人が殉死。秀吉や徳川家康からの誘いを断り、伊達家の臣として通した忠臣
[登場する本]


木下 勝俊 きのした かつとし
豊臣秀吉の正室・おねの兄・木下家定の嫡男で甥。通称・若狭少将
弟は小早川秀秋で長女は家康の五男・武田信吉の妻
秀吉の小姓から近習となり播磨・竜野城主になる。その後九州征伐や小田原征伐で功をあげ若狭・小浜六万二千石領主
徳川家康の上杉征伐時に留守役として伏見城に入る。しかし石田三成の挙兵後伏見城を退去
戦後所領を没収された。その後武家を捨てて風流人として余生を過ごした
[登場する本]
伏見城恋歌(「忠直卿御座船」収録)


木下 吉隆 きのした よしたか
稱名寺教宗の子。通称・半介。木下藤吉郎から木下姓を授けられた
秀吉の有力な側近で奉行として活躍
文禄の役で肥前名護屋城に駐留。戦後は豊後大野・直入・大分・海士辺4郡内二万五千石を与えられる
その後さらに一万石を加増され豊臣秀次の後見役となる
しかし秀次事件に連座して失脚。所領没収のうえ薩摩の島津義弘に身柄を預けられた
赦免されぬまま配所の薩摩で自殺した
[登場する本]
冥府の花(「壮心の夢」収録)


木村 重成 きむらしげなり
豊臣秀頼の家臣。木村長門守重成
一説には、近江の地侍・佐々木三郎左衛門の子で、関白・豊臣秀次の家老であった木村重茲の養子であったという
母は豊臣秀頼の乳母・宮内卿局
大坂の陣で大阪城に籠城し一手の将となった
冬の陣の和睦に際し秀頼の使者として徳川方の陣所に赴き、徳川家康の誓紙を受け取った
夏の陣では、出陣前夜に若妻と別盃をかわし、兜に空薫きをし、出発にあたって兜の忍び緒のはしを切った
そして八尾・若江において井伊直孝の軍勢と戦って討死した
[登場する本]
木村重成(「柳生但馬守」収録) 若江堤の霧(「おれは権現」収録)


木村 吉清 きむらよしきよ
木村伊勢守吉清、丹波・亀山城主の内藤如庵の家臣で明智光秀の家来となる
本能寺の変では丹波・亀山を羽柴秀吉に差し出した、その後秀吉に召抱えられ京町奉行に出世
小田原征伐後には旧葛西・大崎領十三郡三十万石、登米寺池城主
しかし領地で一揆が相次ぎ自力で鎮圧できずに改易、蒲生氏郷の与力となり信夫郡・福島城を任された
その後に豊後国内に一万四千石を領した
切支丹で洗礼名ジョアン
[登場する本]
抜擢(「壮心の夢」収録)


京極 高次 きょうごくたかつぐ
近江・大津城主。のちに若狭・小浜城主。京極高吉の嫡男。母は浅井亮政または長政の娘
浅井氏の滅亡後、京極氏の旧臣を集めて織田信長に仕え、五千石を与えられた
本能寺の変後、明智光秀に応じて豊臣秀吉の所領・長浜を攻撃し、京極氏の復興を期す
しかし光秀の敗死により越前・若狭に逃れた。妹の松丸殿が側室となったため許されて秀吉に仕え、九州征伐などに従軍
文禄の役には肥前名護屋に出陣した。妻が淀殿の妹であり、弟・高知の活躍もあって、近江・八幡山城二万五千石となる
のちに大津六万石に転じ、名族・京極氏の復興を成し遂げた。秀吉の死後は徳川家康に通じる
関ヶ原の戦いを前に、いったん西軍に属して北陸征討軍に加わったが、大津に帰って籠城する
西軍の毛利元康らの猛攻を受け、関ヶ原合戦の前日まで大津城を支えて開城。宇治、その後高野山に逃れた
家康によって西軍の一部を大津にひきつけた功績を賞し、若狭・小浜八万五千石を与えられ、翌年九万二千石に加増された
[登場する本]
湖笛 蛍と呼ぶな(「難儀でござる」収録)
淀どの日記(脇役)



[] [] [] [] []

あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行 | は行 | ま行 | や行 | ら行 | わ行 | 武将以外

 その他の登場人物
 主人公以外の登場人物の一覧表です。
 こちらも戦国本を探すときの参考にお使いください。
あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行 | は行 | ま行 | や行 | ら行 | わ行
武将の妻・子| 公家 | 商人・文化人 | 僧侶・忍者 | 外国人


 上総介 戦国書店 Since2002.09.26 
Copyright (C) kazusanosuke. All rights reserved.
 
**LINK FREE** リンクサイト募集中! 事後で結構ですのでリンクを貼ってくださった方は以下にご連絡下さい。

 


 Yahoo! JAPAN   セブン-イレブンネット
TSUTAYA online  iTunes Music Store(Japan)