| ■ 上総介の評価 ★★★★☆ |
日本史の中で奇跡を起こした豊臣秀吉。彼の一族である母・兄弟姉妹・妻や養子たちが、不相応な成功による環境変化に耐えられなかった哀れさがにじみ出ています。また、秀吉の養子であった結城秀康の天賦の威厳には、彼に戦をさせたかったと思わずにはいられません。
|
殺生関白 1584年(天正十二年)〜1595年(文禄四年) ★★★★☆ |
| ■ 主人公 |
| 豊臣秀次(とよとみひでつぐ) |
|
|
|
| ■ 脇役 |
| 三好一路(みよしかずみち) |
豊臣秀吉(とよとみひでよし) |
| 木村常陸介(きむらひたちのすけ) |
|
|
|
| ■ 登場する武将 |
| 徳川家康(とくがわいえやす) |
福島正則(ふくしままさのり) |
| 田中吉政(たなかよしまさ) |
熊谷直之(くまがいなおゆき) |
|
|
| ■ その他の登場人物 |
| おとも |
孝蔵主(こうぞうず) |
|
|
金吾中納言 1577(天正五年)〜1602(慶長七年) ★★★★☆ |
| ■ 主人公 |
| 小早川秀秋(こばやかわひであき) |
|
|
|
| ■ 脇役 |
| 北ノ政所(きたのまんどころ) |
豊臣秀吉(とよとみひでよし) |
| 徳川家康(とくがわいえやす) |
|
|
|
| ■ 登場する武将 |
| 黒田如水(くろだじょすい) |
小早川隆景(こばやかわたかかげ) |
| 石田三成(いしだみつなり) |
|
|
|
| ■ その他の登場人物 |
| 施薬院全宗(やくいんぜんそう) |
|
|
|
宇喜多秀家 1580年(天正八年)〜1600年(慶長五年) ★★★★☆ |
| ■ 主人公 |
| 宇喜多秀家(うきたひでいえ) |
|
|
|
| ■ 脇役 |
| 豊臣秀吉(とよとみひでよし) |
宇喜多左京亮(うきたさきょうのすけ) |
|
|
| ■ 登場する武将 |
| 宇喜多直家(うきたなおいえ) |
中村刑部(なかむらぎょうぶ) |
| 大谷吉継(おおたによしつぐ) |
榊原康政(さかきばらやすまさ) |
| 徳川家康(とくがわいえやす) |
|
|
|
| ■ その他の登場人物 |
| 於ふく(おふく) |
豪姫(ごうひめ) |
|
|
北ノ政所 1586年(天正十四年)〜1624(寛永元年) ★★★☆☆ |
| ■ 主人公 |
| 北ノ政所(きたのまんどころ) |
|
|
|
| ■ 脇役 |
| 豊臣秀吉(とよとみひでよし) |
淀殿(よどどの) |
|
|
| ■ 登場する武将 |
| 佐々成政(さっさなりまさ) |
加藤清正(かとうきよまさ) |
| 石田三成(いしだみつなり) |
|
|
|
| ■ その他の登場人物 |
| 孝蔵主(こうぞうず) |
|
|
|
大和大納言 1566年(永禄九年)〜1591年(天正十九年) ★★★★☆ |
| ■ 主人公 |
| 豊臣秀長(とよとみひでなが) |
|
|
|
| ■ 脇役 |
| 豊臣秀吉(とよとみひでよし) |
|
|
|
| ■ 登場する武将 |
| 竹中半兵衛(たけなかはんべえ) |
|
|
|
| ■ その他の登場人物 |
| お仲(おなか) |
|
|
|
駿河御前 1566年(永禄九年)〜1590年(天正十八年) ★★★☆☆ |
| ■ 主人公 |
| 旭姫(あさひひめ) |
|
|
|
| ■ 脇役 |
| 豊臣秀吉(とよとみひでよし) |
副田甚兵衛(そえだじんべえ) |
| 徳川家康(とくがわいえやす) |
|
|
|
| ■ 登場する武将 |
| 佐治日向(さじひゅうが) |
豊臣秀長(とよとみひでなが) |
| 土方雄久(ひじかたかつひさ) |
|
|
|
| ■ その他の登場人物 |
| お仲(おなか) |
|
|
|
結城秀康 1574年(天正二年)〜1607年(慶長十二年) ★★★★★ |
| ■ 主人公 |
| 結城秀康(ゆうきひでやす) |
|
|
|
| ■ 脇役 |
| 豊臣秀吉(とよとみひでよし) |
徳川家康(とくがわいえやす) |
|
|
| ■ 登場する武将 |
| 本多重次(ほんだしげつぐ) |
徳川信康(とくがわのぶやす) |
| 石田三成(いしだみつなり) |
|
|
|
| ■ その他の登場人物 |
| おまん |
|
|
|
八条宮 1577年(天正五年)〜1629年(寛永六年) ★★★☆☆ |
| ■ 主人公 |
| 八条宮智仁親王(はちじょうのみやとしひとしんのう) |
|
|
| ■ 脇役 |
| 豊臣秀吉(とよとみひでよし) |
|
|
|
| ■ 登場する武将 |
| 細川幽斎(ほそかわゆうさい) |
徳川家康(とくがわいえやす) |
|
|
| ■ その他の登場人物 |
| 勧修寺晴豊(かじゅうじはれとよ) |
今出川晴季(いまでがわはるすえ) |
|
|
淀殿・その子 1573年(天正元年)〜1615年(慶長二十年) ★★★☆☆ |
| ■ 主人公 |
| 淀殿(よどどの) |
|
|
|
| ■ 脇役 |
| 豊臣秀吉(とよとみひでよし) |
豊臣秀頼(とよとみひでより) |
| 徳川家康(とくがわいえやす) |
|
|
|
| ■ 登場する武将 |
| 石田三成(いしだみつなり) |
片桐且元(かたぎりかつもと) |
| 本多正信(ほんだまさのぶ) |
前田利長(まえだとしなが) |
| 加藤清正(かとうきよまさ) |
|
|
|
| ■ その他の登場人物 |
| 大蔵卿ノ局(おおくらきょうのつぼね) |
北ノ政所(きたのまんどころ) |