HOMEへ戻る】 【武将一覧へ

 
 細川藤孝(ほそかわふじたか) 1534〜1610 細川幽斎

室町幕府の臣三淵大和守晴員の二男、将軍・足利義晴の落し胤という説もある。幼名・与一郎。将軍義晴の命で勝竜寺城主で伯父の細川元常の養子となり、義晴に仕える。
後に元服しその時の将軍・義藤(のちの義輝)から一字を賜って名を藤孝と改める。従五位下に叙し、兵部大輔。
足利義輝が松永久秀と三好三人衆に殺害されたとき、義輝の弟・覚慶(のちの足利義昭)を近江・六角氏のもとに逃れさせ還俗させた。
その後若狭・武田氏、越前・朝倉氏を頼るがなかなか出陣しないため、尾張の織田信長を頼り上洛して将軍職につけた。
しかし義昭が信長と対立したため藤孝は諌めたが義昭は聞き入れず、逆に藤孝を疑うようになったため義昭のもとを去り、勝竜寺城に引きこもる。
義昭が信長に攻められ追放されたとき信長方として功をたて、これ以降信長の一部将として各地を奮戦することになる。山城国桂川西方・勝竜寺城を居城とし、その地名をとって一時長岡を姓とした。
信長の命により子・忠興が明智光秀の娘を娶ってからは明智軍の与力となる。丹波・丹後平定戦に従軍し、忠興と共に丹後十二万石を領する。
本能寺の変後は光秀からの誘いを断り、髻を切って信長にたいする弔意を示し、忠興に家督を譲る。このとき剃髪し幽斎・玄旨と称した。
秀吉に近侍し、紀伊征伐・九州征伐に従軍。忠興とは別封で丹後国内に四万石を得る。
秀吉没後は家康に接近し、関ケ原の戦いでは東軍につき丹後田辺に籠城した。西軍に一万五千で攻められ一千の兵で防戦。幽斎の死によって歌道の秘伝が絶えることを心配した後陽成天皇が再三勅旨を遣わして和議を命じたという。
戦後家康から忠功の賞として但馬一国を加禄される。晩年は主として京都吉田に住んだ。当時一流の文化人で和歌を詠み、家集に「衆妙集」著書に「百人一首抄」など多数がある。


妻:沼田上野介光兼娘
父:三淵大和守晴員、細川元常(養父)
子:忠興、興元、幸隆、孝之
兄弟:


 ■ 主役の本
影の将軍 徳永真一郎 光文社文庫 文庫 ★★★★☆
関ケ原連判状 安部龍太郎 新潮文庫 上・下巻 文庫 ★★★★☆
細川幽斎 細川護貞 中公文庫 文庫
細川幽斎 桑田忠親 講談社学術文庫 文庫
細川幽斎 森本繁 学研M文庫 文庫 ★★★☆☆
細川幽斎(「奥羽の二人」収録) 松本清張 講談社文庫 文庫 ★★☆☆☆
細川幽斎・忠興のすべて 米原正義 新人物往来社
細川幽斎伝 平湯晃 河出書房新社
細川幽斎 栄華をつかんだ文武両道の才 春名徹 PHP文庫 文庫
幽斎玄旨 佐藤雅美 文春文庫 文庫
 ■ 脇役の本
花落ちる 知将・明智光秀 笹沢左保 新潮文庫 文庫 ★★★☆☆
火の縄 松本清張 講談社文庫 文庫 ★★★☆☆
義輝異聞・遺恩(「将軍の星」収録) 宮本昌孝 徳間文庫 文庫 ★★★★☆
峻烈(「忠直卿御座船」収録) 安部龍太郎 講談社文庫 文庫 ★★★☆☆
桔梗の旗風 南條範夫 文春文庫 上・下巻 文庫 ★★★★☆
異形の城 東秀紀 講談社 ★★★★☆
本能寺 池宮彰一郎 角川文庫 上・下巻 文庫 ★★★★★
細川忠興―ギリギリの決断を重ねた戦国武将 浜野卓也 PHP文庫 文庫 ★★★☆☆

 ■ 関連グッズ
戦国武将フィギュアと戦国データが詰まった扶桑社の
週刊デル・プラドコレクション戦国覇王 第40号「細川幽斎」

boopleで購入
amazonで購入
楽天ブックスで購入



HOMEへ戻る武将一覧へ

Copyright 2006 All rights reserved. Produced by Kazusanosuke