| ■ 上総介の評価 ★★★☆☆ |
乱世を生き抜いてきた武将たちが天下平定後にどういう思いで、どんな行動をとったのか。戦国から治国への転換期についていけなかった武将の辛さがにじみ出てます。
|
弓は袋へ 1619年(元和五年)〜1624年(寛永元年)★★★★★ |
| ■ 主人公 |
| 福島正則(ふくしままさのり) |
|
|
|
| ■ 脇役 |
| 本多正純(ほんだまさずみ) |
|
|
|
| ■ 登場する武将 |
| 酒井忠世(さかいただよ) |
安藤重信(あんどうしげのぶ) |
| 土井利勝(どいとしかつ) |
*星野又八郎(ほしのまたはちろう) |
| 福島正利(ふくしままさとし) |
伊奈図書(いなずしょ) |
| 佐久間加左衛門(さくまかざえもん) |
*佐久間寛斎(さくまかんさい) |
| 牧野忠成(まきのただなり) |
福島忠勝(ふくしまただかつ) |
| 福島治重(ふくしまはるしげ) |
|
|
|
武辺の旗 1584年(天正十二年)〜1615年(慶長二十年)★★★★☆ |
| ■ 主人公 |
| 後藤又兵衛(ごとうまたべえ) |
|
|
|
| ■ 脇役 |
| 黒田長政(くろだながまさ) |
|
|
|
| ■ 登場する武将 |
| 宇都宮鎮房(うつのみやしげふさ) |
黒田官兵衛(くろだかんべえ) |
| 細川忠興(ほそかわただおき) |
|
|
|
ゆめの又ゆめ 1599年(慶長四年)〜1615年(慶長二十年)★★★★☆ |
| ■ 主人公 |
| 北政所(きたまんどころ) |
|
|
|
| ■ 脇役 |
| 徳川家康(とくがわいえやす) |
|
|
|
| ■ 登場する武将 |
| 福島正則(ふくしままさのり) |
加藤清正(かとうきよまさ) |
| 浅野幸長(あさのよしなが) |
片桐且元(かたぎりかつもと) |
|
|
台南始末 1628年(寛永五年)〜1638年(寛永十五年)★★☆☆☆ |
| ■ 主人公 |
| 浜田弥兵衛(はまだやへえ) |
|
|
|
| ■ その他の登場人物 |
| ピーテル・ノイツ |
|
|
|
怨霊譚 1551年(天文二十年)〜1587年(天正十五年)★★★☆☆ |
| ■ 主人公 |
| 宗像氏貞(むなかたうじさだ) |
|
|
|
| ■ 登場する武将 |
| 宗像氏続(むなかたうじつぐ) |
宗像氏男(むなかたうじお) |
| 宗像正氏(むなかたまさうじ) |
寺内冶部允(てらうちじぶのじょう) |
| 吉田尚時(よしだなおとき) |
|
|
|
| ■ その他の登場人物 |
| 菊姫(きくひめ) |
照葉(しょうよう) |
|
|
まっしぐら 1569年(永禄十二年)〜1603年(慶長八年)★★★☆☆ |
| ■ 主人公 |
| 丸目長恵(まるめながよし) |
|
|
|
| ■ 脇役 |
| 柳生宗厳(やぎゅうむねよし) |
|
|
|
| ■ 登場する武将 |
| *小野田七右衛門(おのだしちうえもん) |
*大滝市郎右衛門(おおたきいちろううえもん) |
| 柳生宗矩(やぎゅうむねのり) |
|
|
|
阿波の狸 1585年(天正十三年)〜1638年(寛永十五年)★★★☆☆ |
| ■ 主人公 |
| 蜂須賀家政(はちすかいえまさ) |
|
|
|
| ■ 脇役 |
| 蜂須賀至鎮(はちすかよししげ) |
|
|
|
| ■ 登場する武将 |
| 足利義助(あしかがよしすけ) |
*森左近(もりさこん) |
|
|
| ■ その他の登場人物 |
| *吉右衛門(きちえもん) |
|