以下の書店で購入できます。

太陽を斬る
を買う

太陽を斬る
 
を買う
太陽を斬る
を買う
太陽を斬る
を買う
|
■ 上総介の評価 |
雑賀の鉄砲衆の話や福島正則の改易、海野棟綱・真田幸隆親子の確執などを題材とした七編からなる短編集。なかなか粒ぞろいの短編で、お勧めです。最後の一編は戦国ではないが、鴻池家の宗家・宗利の気骨が快い。
|
太陽を斬る 1542年(天文十一年)〜1543年(天文十二年) ★★★★★ |
■ 主人公 |
海野棟綱(うんのむねつな) |
|
|
|
■ 脇役 |
真田幸隆(さなだゆきたか) |
|
|
|
■ 登場する武将 |
*深井源五郎(ふかいげんごろう) |
長野業政(ながのなりまさ) |
|
|
■ その他の登場人物 |
*鶴姫(つるひめ) |
|
|
|
火の縄戦記 1570年(元亀元年)〜1585年(天正十三年) ★★☆☆☆ |
■ 主人公 |
*下針 |
*小雀 |
|
|
■ 脇役 |
雑賀孫市(さいがまごいち) |
|
|
|
■ 登場する武将 |
津田監物(つだけんもつ) |
織田信長(おだのぶなが) |
|
|
落城女塚 1571年(元亀二年)〜1585年(天正十三年) ★★☆☆☆ |
■ 主人公 |
*太田左馬助(おおたさまのすけ) |
|
|
|
■ 登場する武将 |
*蓑作勘兵衛(みづくりかんべえ) |
太田左近入道(おおたさこんにゅうどう) |
*蓑作三郎兵衛(みづくりさぶろべえ) |
|
|
|
■ その他の登場人物 |
*小つる(こつる) |
|
|
|
鉄砲間者 1622年(元和八年)〜1637年(寛永十四年) ★★☆☆☆ |
■ 主人公 |
*佐助(さすけ) |
|
|
|
■ 脇役 |
本多正純(ほんだまさずみ) |
|
|
|
■ 登場する武将 |
*寺田勘兵衛(てらだかんべえ) |
土井利勝(どいとしかつ) |
|
|
■ その他の登場人物 |
芝辻理右衛門(しばつじりえもん) |
*弥兵衛(やへえ) |
*八百蔵(やおぞう) |
*地蔵の吉(じぞうのきち) |
|
|
忍法わすれ形見 1619年(元和五年)〜1624年(寛永元年) ★★★☆☆ |
■ 主人公 |
*柘植半兵衛(つげはんべえ) |
|
|
|
■ 脇役 |
福島正則(ふくしままさのり) |
|
|
|
■ その他の登場人物 |
*鳥羽十郎太(とばじゅうろうた) |
*弥市(やいち) |
*九蔵(くぞう) |
*三代目服部半蔵(さんだいめはっとりはんぞう) |
|
|
権謀の家 1623年(元和九年)〜1644年(正保元年) ★★★★☆ |
■ 主人公 |
*寺田勘兵衛(てらだかんべえ) |
|
|
|
■ 登場する武将 |
土井利勝(どいとしかつ) |
|
|
|
■ その他の登場人物 |
酒井忠勝(さかいただかつ) |
*寺田十兵衛(てらだじゅうべえ) |
加藤光正(かとうみつまさ) |
紀伊大納言頼宣(きいだいなごんよりのぶ) |
*印は著者の創作人物または実在したかどうかは不明な人
|