|
頭文字ての登場人物 |
|
戦国本の登場人物の紹介 |
上総介の読んだ戦国本に登場する人物を紹介。主人公や脇役の紹介はこちら。
|
|
柳生但馬守宗矩の門弟、通称:平兵衛、福井藩に召しだされ藩の師範役を務めた
|
|
|
|
宗像氏貞の傅役で重臣、寺内冶部允、吉田宗栄を討ち、氏続の子・千代松丸を殺害した
|
|
|
|
宮元武蔵の高弟、孫之丞勝信、弟の寺尾求馬助とともに武蔵の弟子となった、武蔵から「五輪書」を賜る
|
|
|
|
豊臣秀頼の近習、大阪城落城時に秀頼とともに自刃した
|
|
|
|
宮元武蔵の高弟、求馬助信之、兄の寺尾孫之丞勝信とともに武蔵の弟子となった、武蔵から「兵法三十五箇条」を賜った、熊本藩主・光尚の命で武蔵の最後を見取ったと伝えられる
|
|
|
|
葛西家重臣、猛将で知られる、九戸政実の河崎城侵攻があり、救援に赴いたが九戸党に討ち取られた
|
|
|
|
寺沢広高の次男、寺沢兵庫頭、父の死後家督を相続、島原の乱が勃発すると寺沢家も出兵、戦後に領内で反乱を起こした責を問われ天草領四万石を収公された、のちに江戸で自殺し、嗣子がなかったため寺沢家は断絶し改易となった
|
|
|
|
寺沢広政(広正)の子、名は名は正成・広忠とも称す、父と共に織田信長に仕え羽柴秀吉の家人となる、朝鮮出兵では肥前・名護屋城普請を担当、父の死後家督を継ぎ肥前・唐津城主八万石、長崎奉行として豊臣政権の外交を担当、関ケ原では東軍につき戦後肥後・天草四万石を加増、大坂の陣にも出陣した
|
|
|
|
織田信長・豊臣秀吉に仕えた、寺沢越中守、本能寺の変後の中国大返しでは播磨姫路城の留守居を務めた
|
|
|
|
元上山佐・常願寺の小坊主・清心、鹿之介の家臣となる、尼子十助の一人
|
|
|
|
天童城主・天童頼貞の子、天童頼澄、最上家の分家にあたるが義光と争い、重臣・延沢能登守を義光に懐柔され居城は落城し、千代城の国分氏のもとに逃れ、のちに伊達家の家臣となった、人取橋の戦いで活躍した
|
|
*印は著者の創作人物または実在したかどうかは不明な人
ページTOP
| HOME | | |