以下の書店で購入できます。

柳生刺客状
を買う

柳生刺客状
を買う
柳生刺客状
を買う
柳生刺客状
を買う
|
■ 上総介の評価 |
「影武者徳川家康」をコンパクトにまとめ短編にした「柳生刺客状」が戦国時代の内容です。柳生家を大名にした宗矩と新陰流の皆伝を受けた利厳の関係を、徳川家康の影武者説を交えて描いています。
その他、大阪新町の太夫・花扇が江戸吉原の張りを体験するために江戸に出る話「張りの吉原」。神道無念流の印可を受けた麹町道場師範代・秋山要助が人斬り稼業に身を落としていく物語「狼の眼」。完成に至らなかった書下ろし長編の冒頭部「銚子湊慕情」。大和郡山藩家中の生田伝八郎に対する遠城兄弟の崇禅寺馬場の仇討ちを描いた物語「死出の雪」が収められています。
|
柳生刺客状 1600年(慶長五年)〜1607(慶長十二年) ★★★★☆ |
■ 主人公 |
柳生宗矩(やぎゅうむねのり) |
|
|
|
■ 脇役 |
柳生利厳(やぎゅうとしよし) |
|
|
|
■ 登場する武将 |
柳生石舟斎(やぎゅうせきしゅうさい) |
徳川秀忠(とくがわひでただ) |
柳生厳勝(やぎゅうとしかつ) |
徳川家康(とくがわいえやす) |
結城秀康(ゆうきひでやす) |
*世良田二郎三郎(せらたじろうさぶろう) |
*印は著者の創作人物または実在したかどうかは不明な人
|