関宿城復元天守閣

関宿城の歴史は、およそ長禄元年(1457年)簗田満助の手によって、茨城県総和町水海より現在の地に築城されたのが始まりと云われている。当時は城といっても平屋の建物が配置されていただけであった。

簗田氏の支配は満助から持助まで六代続いていたが、やがて関宿も戦国の動乱に巻き込まれ、北条氏との激しい戦いののち、北条氏の手に落ちてしまう。

その後すぐ豊臣・徳川連合軍の関東攻めにあい、連合軍の手に落ち、天正十八年(1590年)徳川家康の関東入封の折り、家康の実弟・松平康元が二万石で入城。以後城主は松平・小笠原・北条・牧野・板倉・久世・牧野久世と城主が交代したが、宝永二年(1705年)久世重之以降明治に至るまで代々久世氏の治める領地となった。

明治二年(1869年)藩籍奉還後、関宿城の所管は明治政府の手に移り、同五年には所管が陸軍省へ移され廃城と決定され、同八年に所管が再び明治政府に移ったのをきっかけにすべて破却された。

現在城跡ととして残っているのは全体の一部で、約三分の二は、明治以降何回も繰り返されてきた河川改修により、堤防の下に埋もれてしまっているが、当時の城の大きさは本丸・二の丸・三の丸部分だけでも約6000坪あったといわれている。
(野田市教育委員会より)

【正式名称】 「関宿城博物館」
【 場 所 】 千葉県野田市関宿三軒家143-4
【開館時間】 9:00〜16:30
【休 館 日】 月曜日(その日が祝祭日の場合次の日)、年末年始
【入 館 料】
一般 高・大校生 小・中学生以下
 200円 100円 無料
   
【交通案内】 東武野田線川間駅から朝日バス(境町行き)35分「関宿城博物館」下車
         東武伊勢崎線東武動物公園駅から朝日バス(境車庫行き)28分
         「新町バス停」下車徒歩10分


関宿城地図

公式HP

日本庭園側から見た関宿城

とても落ち着いた感じの日本庭園が隣にある。

博物館入口

城の中は千葉県立関宿城博物館で、平成六年に完成した。関宿城は江戸城・富士見櫓を模して、寛文十一年(1671年)に再建された「御三階櫓」を再現させた天守閣といわれる。

関宿城址石碑

関宿城博物館から南に500mほど下った土手下にある関宿城本丸跡。関宿城址石碑が建っている。

関宿城本丸跡

関宿城址石碑のある場所の後ろに垣根で囲われた場所が本丸跡。特に何もありません。

日本庭園入口

天守閣の北側にある日本庭園。そのまた北側には広場や公園などがあり、河川敷ではパラグライダーやラジコンを楽しむ人が多い。ヘリコプターを飛ばしている人もいる。


TOP

2004.11.14撮影
Copyright 2004 All rights reserved. Produced by Kazusanosuke

HOMEへ戻る 一覧へ戻る